神山監督とタムラコータロー監督が好き。
I've Soundという音楽制作集団のぷち追っかけ。
旧作まあまあ見たことのある乱あ推しによる感想。
早雲が葉書を受け取って涙を流す。そして始まるよ〜の合図が旧作リスペクトだったりしません…?
あのシンバル?みたいな楽器をバァ〜ン!!て鳴らすの! じゃじゃ馬にさせないでが脳内再生されません?! されました…うっ…。
タイトルの巻物からくるくる変わるキャラの表情が出てきたんですけど、これって旧作ED…「うちの天道道場♪居候♪」あれのリスペクトでは…??? 興奮しちゃった…。
なんか乱馬とあかねが走ってるのも旧作OPで見なかったっけ…?
玄馬パンダの「ぱふぉ」なくなった…???
あれ可愛くて好きだったから、なくなってたら寂しいな。
早雲と玄馬の声優さんが別の方になってますね。
旧作早雲の声優さんは近年あまり活動されてないのかな…?
旧作玄馬の声優さんもご高齢ですし、ある意味コンビお二人のキャストを変えたのは、違和感を減らすためだったのかもしれませんね。
新しい早雲と玄馬にはまだ耳が慣れてないので、どちらかお一人だけ新しい声優さんだったとしたら、違和感も大きかったかも…と思うと、お父さんズ新キャストはありがたいです。
うぅ〜皆さんお上手がすぎる……、けどやっぱりメインの3人、キャラの心情に合わせた演技に磨きがかかっていてすごい。
道場に誘われたあたりのらんま猫かぶってるぅ。
乱馬になって姿を現したときの照れた様子も良い。
かすみお姉ちゃんもなびきも変わらない〜!すごい〜!!
呪泉郷ガイドも変わってない〜!すごい〜!!笑。
良牙くんの出番も楽しみです。
令和らんまのお色気シーンどうするだろう?と思ってたんですけど、tkb描写しないことで回避したんですね。
いやー良かった、裸から下着に変更されてもすぐに表現の限界が来るし、初期らんまは下着つけないし、かと言って白抜きやモザイクみたいなのは作品の良さ、雰囲気を破壊するノイズみたいになっちゃう気がしていたので、tkbを描写しないは個人的には大正解です。
tkbのないらんまなんて〜というネタなのか本気なのかわからない意見も目にしたんですが、私は「らんまの面白さはtkbの有無に左右されない」思っているので、ほんとに私にとっては大正解でした。ありがとうございます制作スタッフの皆さん…!
EDあかねを追う乱馬なの、わかってる……。
乱馬が先に惚れた解釈の映像化に思えて!! 解釈合う〜!!!
最後ヤカンのお湯かぶって男に戻ってあかねに手を差し出すの、ああ〜良い…乱馬だ…照れ隠しに怒ったような悔しいような顔しちゃうのもあかねだ…。歌詞の「ずるい」に合わせてるんでしょうか、うまい。
令和らんま、きちんと時代と向き合いながら、らんまの良さを損なわぬよう努めて、旧作リスペクトも感じられて。すごい…。
ちゃんと楽しくワクワクしながら一話を見ることができました。嬉しいです。
続きも楽しみにしてます〜!
PR
この記事にコメントする